投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

3月28日(金)離任式

イメージ
 3月28日(金) 令和6年度 離任式を行いました。    1年生、2年生、そして先日卒業した3年生だけではなく、保護者の皆様や卒業生の皆さんにもお越しいただき、離任式を行いました。生徒たちは、離任する教職員からの言葉を真剣に聞き、「校歌合唱」で離任する教職員を送りました。

3月24日(月) 令和6年度修了式です

イメージ
 3月24日(月)  令和6年度修了式を行いました。  修了式に先立って、1,2年生の賞状伝達を行いました。延べ66名の生徒が、ステージに上がり、校長から賞状を授与されました。校内書きぞめ展、仙台市書きぞめ展、宮城県書きぞめ展、文集こだま、仙台市図工・美術合同展、私たちの作品展、読書感想画コンクール、ソフトテニス大会(女子の部)、卓球大会と、校内外で活躍した生徒たちです。その最後に、「篤行・善行表彰」で2名の1年男子生徒に賞状を授与しました。南光台東地区で、凍った路面で転んでしまったお年寄りに手を差し伸べた生徒、ごみ置き場が散らかっていた際に片付けの手伝いをした生徒です。  修了式では、代表生徒の作文紹介があり、1学年代表は、「2年生になったら、継続することを大切にし、努力と挑戦で乗り越えたい」と決意を述べました。  校長先生は、「一人一人が、才能を開く、可能性を広げるためには、まずは目の前のことに一生懸命に取り組んで、自分の良さや強み、持ち味を伸ばしてほしい。そうすることで、伸ばしてくれるきっかけを与えてくれる人との出会いの可能性が広がる」と励ましました。                修了証授与の様子 生徒代表のことば

3月6日(木) 卒業式2日前です

イメージ
 3月6日(木) 1校時 同窓会入会式を行いました。 お忙しい中、本校同窓会長様に御来校いただき、卒業生60名の同窓会入会式を行いました。 2校時 3年生対象の思春期保健講話を行いました。  現役の助産師さんを講師としてお迎えし、「大人になる君たちへ」という題で御講話をいただきました。生徒たちの真剣な表情が印象的でした。 3,4校時 3年生を送る会を行いました。  数か月前から実行委員が準備をしてきました。時には笑いあり、涙ありと和やかな雰囲気の中、3年生に感謝の気持ちを伝え、1,2年生は「これからは私たちが」という思いを新たにしました。多くの保護者の皆様にもご来場いただきました。

3月4日 本日は公立高等学校学力検査日です。

イメージ
 3月4日(火)  3年生は公立高等学校の学力検査日を迎えました。試験がない3年生生徒は、頑張っているクラスメートにエールを送りながら、これまでの思い出の詰まった教室を大掃除です。てきぱきと作業を進め、予定よりも早く済ませることができました。  放送委員会では、給食時の放送で、普段とは違う企画を考えました。それは、「読み聞かせ企画」です。放送委員が前もって録画した絵本の読み聞かせを、chromebookで配信し、各教室のテレビに映すというものです。本日の絵本は「お掃除隊長」です。明日も行います。明日の絵本は「もうじきたべられるぼく」の予定です。